プレミアムカード・ゴールドカード比較ラボ

プレミアムカード・ゴールドカードの比較ランキング

ゴールドカード利点徹底検証

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Rating 0.00 (0 Votes)

ゴールドカード利点徹底検証

ゴールドカードの利点というのはどういうものがあるのでしょうか?

「ゴールドカードってちょっとかっこいいけど、数千円~1万円程度の年会費を払う価値って本当にあるのかなぁ~」

と感じている人も多いように思います。今回はゴールドカードの利点を徹底検証してみました。

知っておくべきことはゴールドカードと言ってもいろいろある

goldcard128 128まず利点を解説する前にゴールドカードには色々な種類があることを知る必要があります。

  • ステイタス性が高いアメリカン・エキスプレス・ゴールド
  • 年会費が2000円(税抜)程度の格安ゴールドカード
  • 学生でも持てるヤングゴールドカード
  • 楽天プレミアムカードなどの提携カードのゴールドカード
  • ・・・

と年会費も2,000円(税別)~1万円(税抜)ほどとかなり差があるのです。当然、利点はゴールドカードごとに違うのですが、今回は考えられる利点の中で優秀なものをすべて網羅してみました。

1.ステイタス性による利点

no1128 128依然と比較すればゴールドカードは取得しやすくなっているため、ステイタス性面の利点というのも若干少なくなっていますが、それでも一般カードとは比較にならない信頼性が生まれるのです。実際にJCBのデータでは約5500万人のカード会員のうちゴールドカード会員というのは、約300万人ほどしかいないのです。5%程度しかいない選ばれたステイタスがあるのは事実なのです。

異性にモテる

クレジットカードのステイタスに恋をする人はいませんが、女性が男性の価値を判断する上で重要な要素のひとつになるのは経済力です。すべての女性とは言いませんが、合コンなどで時計や身なりから経済力を推定されることも多いのではないでしょうか?

異性とレストランに行ったときのl支払い時に「楽天カードを出すのか?」「アメリカン・エキスプレス・ゴールド」では与える印象はかなり違うものなのです。モテる要素のひとつとしての利点がゴールドカードにはあるのです。

部下から信頼される

異性だけでなく、部下との飲み会で出すクレジットカードというのも重要なポイントになってきます。部下からすれば出世すれば上司と同じ立場になるため、目指すべき上司が会計時に「楽天カード」を出していて、他の会社の上司が「アメリカン・エキスプレス・ゴールド」を出していたら・・・あなたはどう思うでしょうか?

この会社で出世しても、あまり給料もらえないのかな?と思ってしまう部下がいるかもしれません。上司の立場からすれば「上司のようになりたい。だから仕事頑張ろう」と思ってもらえるのがベストです。そのためにはゴールドカードのランクというのも実は大きな利点になるのです。ある程度の年齢になるとゴールドカードを持つことも検討せざるを得ないと言えます。

取引先から信頼される

これも同じですが、ある程度の役職になれば会社の取引先の接待の場に同席することも多いかと思います。このときに「楽天カードで会計をできますか?」という問題があります。「そんなの気にしないよ。」と考える人もいると思いますが、相手の取引先はどう思うかはわかりません。「この会社はある程度の役職の人がゴールドカードも持っていないのか・・・」と思われている可能性がゼロではないのです。取引先の信頼確保という意味でも、ある程度の役職であればゴールドカードというステイタスは必需品なのです。

若いうちは自慢ができる・・・

逆に大学生でも、社会人1年目、2年目でも取得できるヤングゴールドカードというものもあります。見た目はゴールドカードと変わりないため、友達と食事に行ってゴールドカードで支払っていれば「ゴールドカード持っているの?」と一目置かれる可能性も高いのです。30代以降ではゴールドカードを持っているだけでは自慢はできませんが、10代後半20代前半であれば、それなりの自慢のツールになりうるのです。

2.コンシェルジュデスクという利点

man2128 128これもゴールドカードによってかなり差はあるのですが、ゴールドカードにはコンシェルジュデスクがあることも多いのです。一般カードの場合は、コールセンターで電話サポートが受けられますが、コンシェルジュデスクとは別物なのです。では、コンシェルジュデスクの利点はどこにあるのでしょうか?

ホテル、レストランやイベントの予約・手配

ゴールドデスクと呼ばれるコンシェルジュデスクの場合、レストランやイベントの予約を代行してくれます。単純に予約の手間がかからないというだけではなく「コンシェルジュ」と名乗るだけあって、一見さんお断りのお店の予約や彼女や奥さんにサプライズをしたい場合のお店の提案、会社の接待に向いているお店の紹介・・・など状況に合わせて相談ができ、その上で膨大なデータベースから予約・手配をしてくれるのです。営業で接待をするケースや彼女とのデートプランなどに活用できるものです。

ホテルの空き室がない、年末年始で忘年会の予約が取れない、という状況でも、コンシェルジュデスクに頼めばかなりの確率で解決できるのです。とくに海外のホテルなどでアメリカン・エキスプレス・ゴールドやダイナースクラブカードなどを保有していると勝手に優遇されていることが多いのです。

コンシェルジュデスク経由の方が優遇される?

これは絶対というわけではありませんが、コンシェルジュデスク経由でホテルなどの予約をした場合、上客として扱ってもらえる可能性が高いのです。空いている部屋があれば無料でアップグレードしてくれるなどのサービスが受けられる可能性があります。

3.海外旅行で活躍するという利点

海外旅行傷保険の補償条件が広い

plane128 128ゴールドカードで目立つのは海外旅行傷害保険の死亡保障などの最高補償額が1億円というように高いことが目立って描かれてしまうのですが、実際にはそれ以上に重要なのは「携行品損害」「傷害治療費用」「疾病治療費用」「欠航・遅延・ロストバゲージ」などの補償なのです。

年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行傷害保険は付帯しているケースがあるのですが、実際に細かい補償内容を見てみると「死亡保障」などの大きな補償だけで、実際は一番利用するケースの多い、ケガをした場合の治療費用「傷害治療費用」や持っていたものを落としてしまった場合の「携行品損害」が付帯されていない、もしくは補償が少ないケースがほとんどなのです。

実際に安心して海外に行けるのはゴールドカードなのです。また、お手持ちのクレジットカードで旅行代金を支払わないと保険が適用されない「利用付帯」は一般カードに多く、ゴールドカードの場合は持っているだけで保険が適用される「自動付帯」が多いのです。これも大きな利点と言えます。

海外旅行に同行した家族も自動的に海外旅行傷害保険が適用される

すべてのゴールドカードではありませんが、ゴールドカードの中では一緒に家族旅行をした場合にゴールドカードをもっている人だけでなく、その家族まで補償の対象になるものがあるのです。生計を共にする同居の親族、別居の未婚の子供であれば、補償の対象になるというのであれば、家族旅行で海外に行く、お父さん、お母さんには必須のクレジットカードとも言えます。ゴールドカードの年会費よりも、家族分の海外旅行保険に入る方がはるかに高い保険料が必要だからです。

国内空港ラウンジも無料

ゴールドカードではほとんどのカードで国内空港の有料ラウンジを無料で利用できるようになっています。前年ながら、海外の空港ラウンジが利用可能な「プライオリティパス」はプラチナカードでないと付帯されていないケースがほとんどですが、国内旅行や国内出張であれば、十分に専用ラウンジで待ち時間を有意義に利用できるのです。

他の空港関連サービスも充実

他にも、優遇料金での空港へのハイヤー送迎やスーツケースの無料宅配、WI-FIレンタルや空港内で荷物を持ってくれるサービスなど、ゴールドカードの方が空港利用では利点が多いのです。

4.限度額が大きい利点

cart128 128一般カードとゴールドカードの大きな違いのひとつにショッピング限度額の違いがあります。一般カードの場合は、発行直後は30万円~50万円程度が限度額になってしまうものも多く、この場合クレジットヒストリーを貯めなければ、大きな買い物をするとすぐに限度額に達してしまって、クレジットカードが利用できないというケースが出てきてしまうのです。「1ヶ月で30万円も使わないよ。」と思う方も注意が必要なのは、ショッピング限度額というのはだいたい2ヵ月分の利用額に相当するということです。限度額が30万円であれば、月15万円ぐらい使うと、引き落としまでに時間がかかるため、2ヶ月で限度額がいっぱいになってしまうのです。

ゴールドカードの場合は、発行直後でも100万円を超える限度額が設定できることも多く不便さを感じない利点があります。

5.ポイントが優遇される利点

ポイント還元率が高い

money6128 128提携カードのゴールドカードに多いのですが、単純にポイント還元率が一般カードよりも、ゴールドカードの方が高く設定されています。カード利用額が多ければ年会費分の費用負担を加味しても、ゴールドカードの方がポイントが貯まりやすくてお得ということも多いのです。

キャンペーンのポイント特典が大きい

クレジットカードの顧客獲得キャンペーンでも、一般カードよりも、ゴールドカードの方が、キャンペーンで付与されるポイントが大きいことが多いです。

6.特別なイベント招待

invitation128 128ゴールドカード保有者にだけ、特別にブランド品のクローズドセールや映画の試写会、特別な観覧イベント、ワインのバーゲン、遊園地の待ち時間なしでの案内・・・などカード会社によって色々なゴールド会員限定プランが用意されています。

まとめ

ゴールカードは年会費が1万円程度かかるため、どうしても躊躇してしまいがちなのですが、活用すれば必ずそれ以上の価値はあります。ゴールドカードの利点を確認したうえで、ゴールドカードを比較検討して、自分が活用しやすいゴールドカードを選ぶことをおすすめします。

プレミアムカード・ゴールドカードの人気ランキング

一般カードランキング

mranking-icon1アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードウェブサイト

ゴールドカードレベルの特典とステイタスを備えている一般カード。海外旅行保険は家族にも適用される。年会費の安いゴールドカードよりも周囲の評価が高い。

mranking-icon1
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードウェブサイト

-
世界ではじめて作られた信頼とステータスの実績抜群のダイナースクラブカード。マイルの還元率も高く空港ラウンジも無料。さらに限度額に制限がない。

mranking-icon1
ANAダイナースカード
ANAダイナースカード券面

-
ANAマイルがたまるステイタスカード。区間基本マイレージの25%が搭乗ごとに貯まる。ANAの運賃割引などのスペックと専用ラウンジがあるため、ANAマイラー必見カード

一般カードランキング

ゴールドカードランキング

mranking-icon1セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード券面

実質的な永久不滅ポイントとステータスを同時に実現しているゴールドカード。年会費も11,000円(税込)と低く、コスパもよく特典も多い、バランスに優れたゴールドカードである。

mranking-icon1
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAゴールドカード券面

-
国際ブランドのシェアトップ2のVISAとマスターカードが両方ついている三井住友カードのゴールドカード。使えないお店を探す方が難しい。補償やセキュリティに強み。

mranking-icon1アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード券面

プライオリティ・パスが無料付帯。家族への海外保険適用空港までの送迎、海外ホテルの優待と海外旅行に一番活躍する。世界的にエグゼクティブが利用するゴールドカード。

ゴールドカードランキング

プラチナカードランキング

mranking-icon1セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード券面

個人でも法人でも申込できる最高峰のプラチナカード。厳選されたホテルやショッピングの特別優待、限定イベント招待など特別感を満喫できる。年会費は22,000円(税込)と格安

mranking-icon1MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード券面

プライオリティ・パスが無料付帯。「プラチナ・コンシェルジュサービス」 はレストランの予約から、チケット手配、緊急時の支援まで、24時間365日コンシェルジュが付く。

mranking-icon1JALアメリカン・エキスプレス・カードプラチナ
JALアメリカン・エキスプレス・カードプラチナ券面

国内外での一流ホテルやレストランが優待価格で利用できるスーペリア・エキスペリエンスと世界100カ国以上で優待が利用できる

プラチナカードランキング

マイルが貯まるランキング

mranking-icon1
ANAVISAワイドゴールドカード
ANAVISAワイドゴールドカード・カード券面

ANAカードのゴールドカード。年会費が1万円台なのに1ポイント=10マイルと高いANAマイル交換率をほこる。そのた国内線、国際線の機内販売料金やANA系ツアーの優待なども魅力。

mranking-icon1アメリカン・エキスプレス・スカイトラベラー・プレミアカード
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード・カード券面

航空券の購入代金に利用すれば、ポイントが5倍貯まるという驚きのアメックスプロパーカード。1ポイント=1マイルの交換率で10社以上の提携航空会社のマイルへ交換が可能。

mranking-icon1ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード券面

ショッピング100円で1マイル、ANAグループ加盟店では100円で2マイルが貯まる。搭乗ボーナスマイルも25%プラス。ANAマイルを貯める最適なゴールドカード

マイルが貯まるランキング

年会費が安いランキング

mranking-icon1
MUFGカードゴールド
MUFGカードゴールド券面

年会費初年度0円、2年目以降は2,095円(税込)とゴールドカードの中ではトップクラスの年会費の低さを誇る。特典が少ないがとにかくゴールドカードを持ちたい人におすすめ

mranking-icon1Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD券面

最大3.5%のポイント還元率になる、ポイントとキャンペーンが圧倒的にお得な格安ゴールドカード。入会から6か月間はポイント還元率2.0%、オリコモール経由の買い物で+1.0%とお得。

mranking-icon1
NTTグループカードゴールド
NTTグループカードゴールド券面

NTTグループ料金等(電話・携帯電話・OCN料金等)に乗じた額を請求総額からキャッシュバックされるため、公共料金や通信費の利用に力を発揮するゴールドカード。

年会費が安いランキング

流通系ゴールドカードランキング

mranking-icon1
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード券面

ポイントを貯めるのには最適なゴールドカード。初回入会ポイントや誕生日ポイント、キャンペーンとポイント特典が豊富。ポイント有効期間が1年と短いのに注意

mranking-icon1
イオンゴールドカード
イオンゴールドカード券面

数少ない年会費無料のゴールドカード。ただし、申込みはできない。一般カードのイオンカードを年間100万円以上利用するとインビテーションが来て取得できる。

mranking-icon1
タカシマヤカードゴールド
タカシマヤカードゴールド券面

高島屋のクレジットカード「タカシマヤカード」のゴールドカード。なんといっても、高島屋で買い物をしたときのポイント還元率が8%と抜群に高い。他にも高島屋特典満載

流通系ゴールドカードランキング

 

プレミアムカード・ゴールドカード・プラチナカード比較表

カード名国際ブランド初年度年会費2年目年会費~年会費優遇条件家族カード年会費ETCカード年会費限度額海外旅行補償国内旅行補償ショッピング補償ポイント還元率ポイント有効期限ポイントボーナスANAマイル交換率JALマイル交換率マイルボーナスプライオリティパス電子マネー
ダイナースクラブカードdiners24,200円(税込)24,200円(税込)-5,500円(税込)無料一律の制限なし最高1億円最高1億円年間500万円0.40%無期限-1ポイント=1マイル---楽天Edy、モバイルSuica
ANAダイナースカードdiners29,700円(税込)29,700円(税込)-6,600円(税込)発行手数料無料一律の制限なし最高1億円最高1億円年間500万円0.40%無期限-100円=1マイル-入会ボーナス=2,000マイル 継続ボーナス=2,000マイル 区間基本マイレージの25%-楽天Edy、モバイルSuica
JALダイナースカードdiners30,800円(税込)30,800円(税込)-9,900円(税込)無料一律の制限なし最高1億円最高1億円年間500万円0.004無期限--100円=1~2マイル入会後初搭乗時に=5,000マイル 翌年以降、毎年初回搭乗時=2,000マイル 搭乗ごと区間マイル25%プラス-WAON、楽天Edy、モバイルSuica
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードAMEX(アメックス)22,000円(税込)22,000円(税込)年間200万円以上ショッピング利用で次年度年会費半額3,300円(税込)無料最大500万円最高1億円最高5000万円年間300万円0.5%~1.0%無期限海外利用で2倍1ポイント=3マイル1ポイント=2.5マイル-あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)iD、QUICPay
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードAMEX(アメックス)11,000円(税込)11,000円(税込)-1,100円(税込)無料最大300万円最高5000万円最高5000万円年間200万円0.75%~1.0%無期限海外利用で2倍1ポイント=3マイル1ポイント=2.5マイル-あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)iD、QUICPay
アメリカン・エキスプレス・カードAMEX(アメックス)13,200円(税込)13,200円(税込)-6,600円(税込)無料
新規発行手数料:1枚935円(税込)
一律の制限なし最高5000万円最高5000万円年間500万円0.0053年※一度でもアイテムと交換すると無期限ボーナスポイント・パートナーズ提携店でポイント最大10倍2ポイント=1マイル--あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードAMEX(アメックス)31,900円(税込)31,900円(税込)-13,200円(税込)※1枚目年会費無料

無料
新規発行手数料:1枚935円(税込)

一律の制限なし

最高1億円

最高5000万円年間500万円0.0053年※一度でもアイテムと交換すると無期限ボーナスポイント・パートナーズ提携店でポイント最大10倍2ポイント=1マイル--あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードAMEX(アメックス)38,500円(税込)38,500円(税込)-17,500円(税込)年会費無料一律の制限なし最高5000万円最高5000万円年間500万円0.005無期限航空会社12社の航空券購入代金はポイント5倍1ポイント=1マイル-入会ボーナス=5,000マイル 初回フライトボーナス=10,000マイル 継続ボーナス=5,000マイル-楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードAMEX(アメックス)34,100円(税込)34,100円(税込)-15,500円(税込) 

無料
新規発行手数料:1枚935円(税込)

一律の制限なし最高1億円最高5000万円年間500万円0.50%~1.00%無期限ANAグループ航空券・商品購入でポイントが通常の2倍1ポイント=1マイル-入会ボーナス=2,000マイル 継続ボーナス=2,000マイル 区間基本マイレージの25%-楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
JALアメリカン・エキスプレス・カードプラチナAMEX(アメックス)34,100円(税込)34,100円(税込)-15,500円(税込) 無料50万円~500万円最高1億円最高5000万円年間300万円--JALグループ航空券・商品購入でマイルが通常の2倍-100円=1マイル入会後初搭乗時に=5,000マイル 翌年以降、毎年初回搭乗時=2,000マイル 搭乗ごと区間マイル25%プラスあり(国内32空港、海外100ヵ国以上)楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードAMEX(アメックス)22,000円(税込)22,000円(税込)-1人目0円(税込)、2人目3,000円(税込)無料50万円~500万円最高1億円最高5000万円年間300万円0.40%~1.00%3年国内利用1.5倍、海外利用2倍 50万以上1.2倍、100万円以上は1.5倍 指定月ポイント付与率2倍-1ポイント=8マイル-あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
三井住友VISAゴールドカードVISA、MasterCard0円11,000円(税込) -1人目0円、2人目1,000円(税込)無料70万円~200万円最高5000万円最高5000万円年間300万円0.0054年前年度の利用額に応じてポイントボーナス1ポイント=3マイル---iD、PiTaPa、WAON、楽天Edy、モバイルSuica、iD(携帯)
三井住友VISAプラチナカードVISA、MasterCard55,500円(税込)55,500円(税込)-0円無料300万円~最高1億円最高5000万円年間500万円0.0054年前年度の利用額に応じてポイントボーナス1ポイント=3マイル--あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)iD、PiTaPa、WAON、楽天Edy、モバイルSuica、iD(携帯)
三井住友VISAプライムゴールドカードVISA、MasterCard0円5,500円(税込) -1人目0円、2人目1,000円(税込)無料50万円~200万円最高5000万円最高5000万円年間300万円0.0054年前年度の利用額に応じてポイントボーナス1ポイント=3マイル---iD、PiTaPa、WAON、楽天Edy、モバイルSuica、iD(携帯)
SuMi TRUST CLUB プラチナカードVISA38,500円(税込)38,500円(税込)-0円無料カード送付書にてご案内最高1億円最高1億円年間500万円1.60%~2.00%無期限・年間50万円以上の利用で2,500ボーナスポイント
・年間100万円以上の利用で6,000ボーナスポイント
・年間150万円以上の利用で10,000ボーナスポイント
---あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)モバイルSuica、楽天Edy
SuMi TRUST CLUB ゴールドカードVISA13,200円(税込)13,200円(税込)-0円無料80万円~125万円最高7,000万円最高7,000万円年間500万円1.20%~1.60%無期限・年間50万円以上の利用で2,500ボーナスポイント
・年間100万円以上の利用で6,000ボーナスポイント
---モバイルSuica、楽天Edy
ANAVISAワイドゴールドカードVISA、MasterCard15,400円(税込)15,400円(税込)-4,000円(税込) 無料70万円~200万円最高5,000万円最高5,000万円年間300万円0.0052年1ポイント=10マイル-入会ボーナス=2,000マイル 継続ボーナス=2,000マイル 区間基本マイレージの25%-iD、PiTaPa、楽天Edy、iD(携帯)
ANAVISAプラチナプレミアムカードVISA、MasterCard88,000円(税込)88,000円(税込)-4,000円(税込) 無料原則300万円~最高1億円最高5,000万円年間500万円0.0054年ANAグループ航空券・商品購入でマイルが通常の2倍1ポイント=15マイル-入会ボーナス=10,000マイル 継続ボーナス=10,000マイル 区間基本マイレージの50%あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)iD、PiTaPa、楽天Edy、iD(携帯)
MUFGカードゴールドVISA、JCB、MasterCard0円2,095円(税込)-1人目0円、2人目400円(税込)無料10万円~200万円最高2,000万円最高2,000万円年間100万円0.40%~0.50%2年指定月ポイント付与率1.5倍 その他利用額に応じたファイブスターメンバーのポイント優待あり-100ポイント=200マイル--Smartplus、Visa Touch、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
MUFGカードゴールドプレステージVISA、JCB、MasterCard0円11,000円(税込)-0円無料50万円~300万円最高5,000万円最高5,000万円年間300万円0.40%~0.50%2年指定月ポイント付与率1.5倍 その他利用額に応じたファイブスターメンバーのポイント優待あり-100ポイント=200マイル--Smartplus、Visa Touch、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
JCBゴールドJCB11,000円(税込)11,000円(税込)-1人目0円、2人目1,000円(税込)無料50万円~150万円最高1億円最高5,000万円年間300万円0.50%~2.50%2年優待店での利用で最大20倍のポイント1ポイント=3マイル1ポイント=3マイル--QUICPay
Premium Gold iDJCB、MasterCard1,986円(税込)1,986円(税込)-0円無料10万円~300万円最高2,000万円最高1,000万円年間100万円0.909%~1.050%2年利用実績に応じて最大2.2倍までポイントがたまる1ポイント=2.5マイル1ポイント=3マイル--iD、QUICPay、iD(携帯)
NTTグループカードゴールドVISA、MasterCard5,500円(税込)5,500円(税込)年間ショッピング利用額100万円以上で次年度年会費無料1,575円(税込) 無料30万円~200万円最高5,000万円最高5,000万円年間300万円0.600%~0.666%2年優待店の利用で最大26倍のポイントがたまる10ポイント=2マイル---楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
JALCLUB-AゴールドカードMasterCard17,600円(税込)17,600円(税込)-8,000円(税込)無料50万円~100万円最高5,000万円最高5000万円年間300万円0.285%~0.600%3年JALグループ航空券・商品購入でマイルが通常の2倍-100円=1マイル入会後初搭乗時に=5,000マイル 翌年以降、毎年初回搭乗時=2,000マイル 搭乗ごと区間マイル25%プラス-楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
タカシマヤカードゴールドVISA、JCB、MasterCard、AMEX(アメックス)11,000円(税込)11,000円(税込)-1,100円(税込) 無料-最高5,000万円最高5000万円年間300万円1.00%~8.00%16ヶ月タカシマヤでは1商品単位のお買上げ金額100円(税抜)ごとに基本8%のポイント2000ポイント=500マイル-ANAグループ便の搭乗マイルが自動的に10%アップ--
楽天プレミアムカードVISA、JCB、MasterCard11,000円(税込)11,000円(税込)-5,500円(税込)無料~300万円最高5,000万円最高5000万円-1.00%~2.00%12ヶ月入会特典、キャンペーン特典、ご利用特典、お誕生日月は、楽天市場、楽天ブックスでのご利用でポイント3倍など2ポイント=1マイル--あり(国内32空港、海外100ヵ国以上)楽天Edy
イオンゴールドカードVISA、JCB、MasterCard0円0円-0円無料10万円~50万円最高3,000万円最高3,000万円年間300万円0.0052年ポイントがおトクなスペシャルデーあり-2ポイント=1マイル--WAON、iD(携帯)

現在地: プレミアムカードの解説 特徴 ゴールドカード利点徹底検証

プレミアムカード・ゴールドカードの動画紹介

プレミアムカードニュース

ゴールドカード利点徹底検証
2015年12月17日(木曜)
article thumbnail

ゴールドカード利点徹底検証 ゴールドカードの利点というのはどういうものがあるのでしょうか? 「ゴールドカードってちょっとかっこいいけど [ ... ]

プレミアムカードよくある質問

article thumbnail

ゴールドカードの限度額「一律の制限なし」って何? ゴールドカードやプラチナカードで、特に外資系のアメックスやダイナースなどの場合は、利 [ ... ]


厳選プレミアムカード一覧