ゴールドカードにすべき人とは?
- 詳細
- カテゴリ: プレミアムカードの特徴
- 作者: プレミアムカード・ゴールドカード比較ラボ
- 参照数: 4248
ゴールドカードにすべき人とは?
ゴールドカードは、本当にメリットがあるんでしょうか?また、どのような人であれば、年会費を支払ってもゴールドカードでより多くのメリットを利用できるのでしょうか?
1.すでに一般カードで年間50万円以上使っている人
ゴールドカードは、一般カードの2倍~3倍ポイントやマイルがたまりやすくなっています。すでに年間50万円以上使っている人であれば、今の溜まっているペースを2倍から3倍にできるので、ゴールドカードにすべきなのです。
2.部下を持っている方
仕事場に部下がいる人がなぜゴールドカードを持った方がいいのか?というと、あるアンケート結果では、会計時にクレジットカードの色をチェックする人は8割を超えたのです。また、その内訳を見ると、職場の上司や先輩が男女どちらでも一番多く、後輩や部下に食事をおごって会計するときでもクレジットカードのランクを見られているのです。マネージメントをするためには威厳も重要です。年間1万円の年会費よりも、部下や後輩に威厳を持って対応された方が、仕事上有利に働くことが多いのではないでしょうか。
3.女性にもてたい男性の方
アンケート結果では、女性への質問で「男性がゴールドカードを持っていた場合、その人の魅力に影響を与えますか?」という質問には64%の女性が「はい」と答えています。ゴールドカードを持つだけで、3人に2人の方にプラスの影響があるということです。
4.家族と海外旅行に行ったことがある、行く可能性がある人
一番知られていないゴールドカードのメリットですが、ゴールドカードの海外旅行保険は、家族も保険の対象になっていることが多いのです。海外旅行の保険は家族がいる場合、自分だけ入っていてもあまり意味はありません。無料で家族の保険も対応できるゴールドカードは、家族を持つ世帯主には必需品なのです。
5.仕事で飛行機を使うケースの多いビジネスマン
月一回は出張がある、ビジネスマンであれば空港での待ち時間もパソコンでメールのチェックや、資料作成など仕事に追われることもあるのではないでしょうか。ビジネス系のLAN設備やFAXなどが完備され、飲み物もあり、静かな空港ラウンジで仕事をするのと、混雑しているロビーにいるのとでは、仕事の効率が段違いです。
6.仕事で、立替払の多いビジネスマン
出張代金や書籍代、接待費など、立替払の多いビジネスマンであれば、必ずゴールドカードは持っておいたほうがいいでしょう。なぜなら、現金での立替払いであれば、カードで支払ったポイントは、すべて自分のものにしてもバレることはないからです。ちなみに、法人カードの場合は、ポイントは会社につくようになっているので、立替払いが許されている場合は後から精算する方がお得になります。
7.ショッピングで10万円以上の大きな買い物をする人
ゴールドカードの特典のひとつにショッピング保険、リターンプロテクションというものがあります。通常、ものを購入するとクーリングオフの期間がすぎれば、購入したものは返品できません。しかし、ゴールドカードで購入したものであれば3ヶ月までは返品が可能というゴールドカードもあるのです。また、ショッピング保険が適用されていれば、ゴールドカードを使って購入した商品であれば盗難や損壊であっても、カード会社が補償してくれるのです。こんな安心なサービスはありません。
8.とにかくカッコイイカードを持ちたい方
そんな理由でゴールドカード?と思う方もいるかと思いますが、アンケートではゴールドカードを作った理由で一番多いのがカード券面のデザインなのです。約44%の方がカード券面のデザインでゴールドカードを決めている事実があるのです。単純にカッコイイカードがいいだけでも十分にゴールドカードを選ぶ理由になるのです。
9.ライブや食事などイベント好きの方
ゴールドカードにはゴールドカード会員専用デスクというものがあります。ライブやスポーツ、レストランやホテルなどのチケット手配などもしてくれます。また、ゴールドカード会員だけの限定イベントというものに招待されます。Jリーガーが開催するサッカー教室や、招待客しか入れない有名ブランドの販売会、高級レストランでのディナーなどです。イベントによく行く方や、デートや家族サービスのイベントを考えるのが面倒な人に向いているのではないでしょうか。
10.資産運用や健康の相談をしたい方
実はゴールドカードの専用デスクというのは、チケットの手配だけをする人ではありません。資産運用の相談や税金対策、有名な医師の紹介、健康相談、弁護士の紹介など、幅広いジャンルでの対応が可能なのです。なにかあったときに気軽に相談できる第三者がいるだけで心の余裕ができるのです。