クレジットヒストリーとは
- 詳細
- カテゴリ: プレミアムカードの特徴
- 作者: プレミアムカード・ゴールドカード比較ラボ
- 参照数: 2919
クレジットヒストリーとは
クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用履歴のことを言います。通称クレヒスとも呼ばれ、クレジットカードの審査や、ゴールドカード、プラチナーカードのインビテーションにも影響する重要な指標なのです。
クレジットヒストリーとは具体的にはどういう情報?
クレジットヒストリーは、日本ではクレジット契約をした場合に信用情報機関というところに個人信用情報として、申し込み情報が記録されます。
カード会社が加盟する信用情報機関CICに保有される情報
申込情報
氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等、照会日、商品名、契約予定額、支払予定回数、照会会社名等
クレジット情報
氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名、勤務先電話番号、公的資料番号等、契約日、契約の種類、商品名、支払回数、契約額(極度額)、契約終了予定日、登録会社名等、報告日、残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動(延滞・保証履行・破産)の有無、異動発生日、延滞解消日、終了状況等、割賦残債額、年間請求予定額、遅延有無等、確定日、貸付日、出金額、残高、遅延の有無等
利用記録
氏名、生年月日、郵便番号、電話番号等、利用日、利用目的、利用会社名等
上記のようにほぼ借り入れに関するすべての情報が登録されるのです。これはどのクレジットカード会社でも同様に申し込みから利用までを記録されます。各カード会社はこの情報を共有して、新規申し込みの審査などを行うのです。
つまり、対象のクレジットカードは始めて申し込んでも、過去にクレジットカードの延滞が多いなどがわかってしまうので、審査が通らなくなってしまうのです。
この個人信用情報は、クレジットカードだけでなく、カードローンやキャッシング、携帯やパソコンの割賦販売契約なども同様に記録されます。
クレジットカードヒストリーは、インビテーションの参考指標にもなる
クレジットカードヒストリーは、審査の際に利用されるものですが、ゴールドカードやプラチナカードへのインビテーションの参考指標にもなります。もちろん、実際は対象のクレジットカードの利用額などカード会社自身が把握できる利用履歴をもとに優良顧客かどうかの判断がなされてインビテーションが届くのですが、そのための参考指標としてクレジットカードヒストリーものも重要になるのです。
特にアメリカでは、クレジットカードヒストリーによる信用調査というのが一般的になっており、クレジットカードヒストリーの内容に応じてクレジットスコアという点数がつけられて、日常生活の様々なところで利用されているのです。
クレジットカード会社には外資系のカード会社も多く、このクレジットスコアという点数化のスキームを利用し、顧客の点数化を行っているのです。
どんなクレジットカードヒストリーだと点数が高い?
ではどういったクレジットカードヒストリーになればクレジットスコアの点数が高くなり、インビテーションにつながるのでしょうか?
クレジットスコアの項目
- 支払い履歴(重要度35%)
- 借入残高(重要度30%)
- クレジットカード利用期間の長さ(重要度15%)
- 最新の信用度(重要度10%)
- 借り入れ件数(重要度10%)
カード会社によって点数のつけ方は違いますが、基本的には上記のようなウェイトになっています。重要なのは、延滞がないかどうか?の支払い履歴と、毎月どのくらいの金額をクレジットカードで使っているか?の借入残高です。
延滞がある人は優良顧客になれないのはもちろんですが、かつ毎月多くの金額を使っていることが優良顧客と判断されるために必要なことなのです。
インビテーションをもらえるようにクレジットスコアを上げるには、利用期間は長く、できるだけ多くの金額をクレジットカードで支払い、延滞をないようにすることが一番の近道ということです。