流通系ゴールドカードランキング
流通系ゴールドカードランキング
流通系ゴールドカードの人気ランキングです。デパートやスーパー、インターネットのショッピングモールなどの事業会社が発行している流通系ゴールドカードの中で、年会費や特典、補償、サービスなどの総合的なバランスを見てランキング化しています。
通系ゴールドカードランキングの解説
流通系ゴールドカードの場合は、年会費も安く、何と言っても、発行している会社のデパートやスーパー、インターネットのショッピングモールなどでの買物に大きなポイントや特典が付くのが最大の特徴である。
ポイントが3倍、5倍、10倍とその店舗の上客としてのクレジットカードと言える。申込発行できるものもあるが、その店舗での買い物利用額が基準以上に達して初めて申し込めるものが多い。
チェックすべきポイント
- 年会費
- ポイントなどの発行会社の店舗利用時の特典
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、楽天カードが発行するゴールドカード。ポイントを貯めたい実用性と、海外ラウンジなどを利用できるプライオリティパスの無料付帯など両取りをしたい方に向いているゴールドカードである。サービス面での不安は残るが、ポイントの優遇はさすがに楽天というレベルで、書ききれないほどのポイント倍増特典がある。国内外の旅行保険も5000万円まで、Hertzレンタカーの利用割引など、最低限のゴールドカードの機能性も持っている。楽天利用の多い方などは、サブカードとしての利用もひとつの方法である。
楽天プレミアムカードのポイント
- プライオリティパスの無料付帯
- ポイントの優遇は書ききれないほどのポイント倍増特典がある
- ポイントを貯める実用性とゴールドカードの特典が両方ある
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|---|
2年目以降 | 11,000円(税込) | |
利用限度額 | ~300万円 | |
発行スピード | 1週間程度 |
ポイント・マイル | 還元率 | 保険 | 補償額 |
---|---|---|---|
楽天スーパーポイント | 1.00%~2.00% | 海外旅行 | 最高5,000万円 |
JALマイル | - | 国内旅行 | 最高5000万円 |
ANAマイル | 0.5%~1.0% | ショッピング | - |

イオンゴールドカード
イオンゴールドカードはイオンカードが発行するプロパーゴールドカード。イオンカード会員で、かつ直近のイオンカードの利用額が一定額に達するとインビテーションによって取得が可能になる。年会費無料のゴールドカードである。
入手条件は、直近1年間のイオンカード利用累計額が100万円以上と言われているが、様々な規定条件が設定されているらしい。
年会費無料のゴールドカードではあるが、年間300万円までのショッピング保険や最大3000万円までの旅行保険など保険が充実している。中でもイオン利用者にとってお得なのは、買い物の合間にくつろげるイオンラウンジが利用できることだろう。イオンラウンジは、ドリンクサービスやトップバリュの試供品が試せる、新聞・雑誌閲覧など特典が多い。
イオンゴールドカードのポイント
- イオンカードが発行するプロパーゴールドカード
- 入手条件は、直近1年間のイオンカード利用累計額が100万円以上
- 年会費無料のゴールドカード
- 年間300万円までのショッピング保険や最大3000万円までの旅行保険
- 買い物の合間にくつろげるイオンラウンジが利用できる
年会費 | 初年度 | 0円 |
---|---|---|
2年目以降 | 0円 | |
利用限度額 | 10万円~50万円 | |
発行スピード | - |
ポイント・マイル | 還元率 | 保険 | 補償額 |
---|---|---|---|
ときめきポイント | 0.005 | 海外旅行 | 最高3,000万円 |
JALマイル | 0.2%~0.25% | 国内旅行 | 最高3,000万円 |
ANAマイル | - | ショッピング | 年間300万円 |

タカシマヤカードゴールド
高島屋のクレジットカード「タカシマヤカード」のゴールドカード。なんといっても、高島屋で買い物をしたときのポイント還元率が8%と抜群に高い。これほどのポイント還元率はほかにないと言っていいだろう。年会費が10,500円なので、単純に年間12万円(月1万円)以上高島屋で使えば年会費分はカバーできるのだ。もちろん、通常のゴールドカードとして、空港ラウンジ無料などの特典も用意している。また、メンバーズサロンでは、高島屋の有料催事の招待、駐車場優待、クロークサービス、ギフトの相談など高級百貨店らしい相談が可能になっている。
タカシマヤカードゴールドのポイント
- 高島屋のクレジットカード「タカシマヤカード」のゴールドカード
- 高島屋で買い物をしたときのポイント還元率が8%と抜群に高い
- 単純に年間12万円(月1万円)以上高島屋で使えば年会費分はカバー
- 高島屋の有料催事の招待、駐車場優待、クロークサービス、ギフトの相談可能
- 空港ラウンジ無料などの特典も用意
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|---|
2年目以降 | 11,000円(税込) | |
利用限度額 | - | |
発行スピード | 最短4営業日 |
ポイント・マイル | 還元率 | 保険 | 補償額 |
---|---|---|---|
タカシマヤポイント | 1.00%~8.00% | 海外旅行 | 最高5,000万円 |
JALマイル | - | 国内旅行 | 最高5000万円 |
ANAマイル | 0.25%~2.00% | ショッピング | 年間300万円 |